Javascript について
はい、Vanila javascript好きのぺけぽんです。
Vanila JS(javascript)はJSのライブラリやフレームワークを使わないjavascriptです。
なのですが、やはりReact,Vue,Expressとか便利だなーとつくづく感じる。
Vueは好き。だけどNext.jsやNuxt.jsがVueの欠点をカバーしているらしい。
まぁそこらへんのことはおいておきます。という独り言。
さて、今回はJavascript学習ロードマップの紹介です!!
javascriptの勉強始めたのはいいけどと、つくりたいものってあります?
つくりたいものが、到底難しいかったりしてちょうどいい具合に自分を成長させてくれるコンテンツ探してたりしませんか?
そんな方は以下を読んで視聴してみて!短いですよ
Javascriptのロードマップ
初心者必見はこの動画か!
ドットインストール そこそこやってればいける。
動画の本編は 英語でも和訳でもいいです。
余談ですが、上記の方はソフトウェアのエンジニアの方です。もともとはプログラミングに無縁だったとのことですが、友人に誘われて約1か月(うろ覚え)でJavascriptでテトリスを完成させた方です。(そういった動画はこの方のチェンネルのどこかにあります)。その後ソフトウェアのエンジニアとして転職してようです。
上記の動画では完成させるべきプロジェクト(簡易なアプリ)が紹介されており、答えは動画上で示していません。
よくプログラミングの学習にはアクティブ(主体的)に学習することが大切といわれるので、何が作りたいかわからない。という方にはおススメです。
彼の動画では、英文でのテロップでも書かれているのですがプロジェクトにおいて以下のことを述べております。
・プロジェクトに期限をもうける!
・コードのコピーはしない(switch文とかコピーしない)!
・passive learningも大事(意外なかもしれませんが、受動的な学習、文法などを習うことも大切。調べてもいいってこととも置き換えれる)
・スタイルに重きをおかない。(javascriptで所望する挙動をしてほしいのでcssは重きをおかない)
初心者にとっては上記を守ってプロジェクトに取り組むことが、jsのスキルアップにつながる。という内容です。サクサクできちゃう人はすごい!!
Javascript 3段階(初級、中級、上級)のロードマップ
はい、こちらは初級者ならこれくらい 中級者ならこれくらい、上級者ならこれくらい できるようになりましょう といった
具体的なプロジェクトを紹介してくれております。
動画を観ていただいてもお分かりになると思いますが、ピラミッド上に初心者レベルのプロジェクト、中級者レベルのプロジェクト、そして上級者が達成すべきプロジェクトを列記しています。
初心者
Todoリスト。ただし、チェックボックスがつけれたり、少し難しい。
あとは荷物の総量でなどを入力すると値段が出力されるアプリ。
動画の2分46秒までの内容が、初心者のプロジェクトとその心得を語ってる。
心得というのはコードがあまりながくなりすぎないこと。初級レベルでは200以下としている。
ちなみに自分はこの動画での初心者クラスのプロジェクトはなんとかやりきった。
中級者
テトリス、インべーターゲームなどある程度本格的なものが作れるレベル。
Canvasとかしらないとできないと思うけど。現状自分の力量では無理。
やはりこれも心得があってコードの上限や中級者としてこなすべきプロジェクト数などを列記している。
上級者
動画の4分43秒くらいから解説している。
上級者の基準をTwitter, FacebookなどSocial Mediaが備えている機能を実装できるようになることとしている。
Twitterとかってスクロールしていくとローディングアイコンが回って新しいページが読み込まれる。ここはjavascriptが使われている。どうやって実装するかはしらないけど。
なお、やはりこちらもいくつかの心得を列記している。(コードの数が膨大になりすぎないこと、上級者であればいくつかのプロジェクトを実装できるようにすること)である。
コメント